防犯ブログ

小型の防犯カメラとは?設置する際の注意点やメリット・デメリットを解説

小型防犯カメラは一般的に手のひらサイズで使える防犯カメラの事を指します。また、スパイカメラや隠しカメラも小型の防犯カメラと言うこともできますので小型の防犯カメラ全般について解説いたします。小型の防犯カメラを取り扱う際のメリットとデメリットや注意点について解説いたします。

小型の防犯カメラとは

小型の防犯カメラとは手のひらに収まるサイズの防犯カメラです。防犯カメラは設置してあることによって、犯罪抑止効果が高まりますので、より大きな形状である方が効果が高いと言われていますので、小型の防犯カメラは今まであまり見られませんでした。しかし最近では、一般家庭に防犯カメラが設置されることが増えましたので、一戸建ての外観を損ねなくない、近隣の方に威圧感を与えたくないといった場合に小型の防犯カメラが求められています。またスパイカメラのような隠しカメラの場合は、防犯カメラが設置されていることを悟られたくないといった場合に使用されますが、撮影した録画データは個人情報になりますので取り扱いには注意が必要です。

小型の防犯カメラのメリット

小型の防犯カメラのメリットとしては見た目に威圧感がないので、自宅やマンション、店舗など様々な現場で使われています。また小型の防犯カメラはバッテリー稼働ものものが多く配線工事が不要で簡単に設置できるというメリットもあります。バッテリーカメラは充電が必要なため、取り外しが簡単で女性でも楽に取り扱うことができます。バッテリーカメラについてはこちらの記事もご覧ください。

小型の防犯カメラのデメリット

小型の防犯カメラのデメリットとしては、小さいゆえの目立たなさです。防犯カメラは設置されていることがしっかりと目立たせることが重要になります。しかし小型の防犯カメラは威圧感が少なく目立たないので逆効果になってしまいます。防犯ステッカーを付けることで防犯カメラが設置されていることをしっかりと周知することが大切です。またメリットでもお伝えしましたように、バッテリーカメラである場合はバッテリー切れになってしまった場合に、録画データが撮れていないという事になりますので、しっかりと防犯したい場合にはそうしたデメリットがあることを覚えておきましょう。

小型の防犯カメラを選ぶポイント

小型の防犯カメラを選ぶ際の注意点を解説いたします。まずが小型の防犯カメラでどのような事をしたいのかを明確にします。ポイントになるのは、録画データを常時録画したいのか、動体検知でいいのかというところポイントになります。常時録画の場合は電源工事が必要になりますので、小型の防犯カメラはあまりありませんが、動体検知録画でよければ、電源工事不要のバッテリーカメラがおすすめです。バッテリーカメラは充電が必要となりますが、ソーラーパネルで充電することで、バッテリーを充電しながら使うことで24時間確実に録画することもできます。

小型の防犯カメラを設置する際の注意点

小型の防犯カメラを設置する場合は注意が必要です。まずは小型の防犯カメラでWIFIバッテリーカメラの場合、自宅のWIFI環境に注意が必要です。例えば2.4GHZにしか対応していない小型の防犯カメラであれば自宅のWIFIも対応している必要がありますので、事前に確認するようにしましょう。またポケットWIFIやホームルーターは対応していない場合もありますので注意してください。また防犯カメラの録画映像は個人情報になりますので、プライバシーに配慮して設置することも重要です。防犯目的で設置していることを告知するためにも防犯ステッカーなどを活用するようにしてください。

小型の防犯カメラのおすすめ機能

小型の防犯カメラでおすすめの機能をご紹介いたします。まずは防犯カメラは昼も夜もしっかりと撮影することが重要になりますので、夜間は暗視撮影できる赤外線機能を搭載して防犯カメラがおすすめです。赤外線暗視カメラとは夜間、赤外線を照射してその反射した光をカメラで暗視撮影ができる防犯カメラです。またフルカラーカメラと呼ばれる夜間はホワイトLEDが点灯することで、夜間もカラーで撮影できるカメラであればキレイな画質のまま撮影することができます。また首ふりカメラであれば、設置した場所の周囲を確認することができます。また屋外に設定する場合は防水性能のある防水カメラにするようにしてください。

小型の防犯カメラがおすすめです

小型の防犯カメラは取り扱いがしやすく設置も簡単ですのでおすすめです。設置の注意点を意識してぜひ小型の防犯カメラを導入しましょう。小型の防犯カメラはバッテリーカメラから、スパイカメラ、隠しカメラなど種類は様々です。どのような防犯カメラを設置するかお悩みの方はぜひお問い合わせください。