防犯カメラの形状の一つにボックス型カメラがあります。ボックスとは英語で箱を意味しており、四角形の箱のような形状をしていることからボックス型カメラと呼ばれています。さてこのボックス型カメラはどのようなシーンで使われているのか、特徴と使用する際の注意点などを解説いたします。
ボックス型カメラの使用シーン
まずボックス型カメラは昔なじみの形状をしている防犯カメラです。どことなく懐かしさを感じるのが特徴です。スーパーマーケットやドラックストアでよく見かける形状です。防水性能はないので屋内で使用されるのが多い防犯カメラです。ハウジングケースやブラケットが別になっているので、屋内に設置する場合でも、別売のブラケットを用意する必要がありあす。ブラケットは長さが調整できるものから、ショートタイプやロングタイプなど様々な種類があります。
ボックス型カメラの特徴
ボックス型の特徴としては、まずその形状です。カメラで撮影していることが一目で分かるような形状をしていますので、防犯効果も高く今でも多くのボックス型カメラが導入されています。また前述したようにブラケットのサイズを変えて監視したい現場に合わせてシステムを構成することができます。またレンズが撮り外し可能なボックス型カメラの場合、固定レンズ、望遠レンズなど見たい場所に合わせてレンズを変えることもができるのもボックス型カメラの特徴と言えます。
ボックス型カメラの設置の注意点
バレット型カメラは屋内使用となっているので屋外で使用する場合には注意が必要です。屋外で使用する場合はハウジングケースと呼ばれる屋外用ケースに収納して使います。ハウジングケースについては以前、別の記事にまとめましたのでそちらもご覧ください
レンズ選びの注意点
ボックスか型カメラはレンズを取り外して使うことができますので、レンズを選定する際には注意が必要です。レンズにマウントと呼ばれる規格があります。基本的にはCマウントとCSマウントが存在しており、それぞれの規格に合わせてレンズを選定する必要があります。ボックス型カメラの規格がどちらなのかを事前に確認した上レンズを選定しましょう。また高画質なカメラの場合、画質に合わせたレンズを選定する必要があります。
ボックス型カメラを効果的に使い防犯しましょう
ボックス型カメラを効果的に使うことで防犯抑止効果を高めることができます。ぜひ活用して防犯してください。